世界の航空会社ラウンジ
日本の空港ラウンジ 世界の空港めぐり
空港とは? 空港ラウンジとは?
|
飛行機の裏ワザ 私的飛行機ガイド 世界の旅行記 飛行機の壁紙 日本航空の機内図鑑(写真)
|
最終日 東京へ帰ります。
長いこと旅行をしていましたが、ようやく本日が最終日になりました。本日は特にイベント的な要素は無く、伊丹空港から東京に帰るのみです。
で、搭乗をします。
|
搭乗便の概要
〇利用区間〇 大阪国際空港(伊丹/ITM)から東京国際空港(羽田/HND)
〇使用機材〇
B777-200
(クラスJに搭乗)
〇運航会社〇
日本航空(JL)
〇利用運賃〇 特便割引1
|
おそらく本日の搭乗機 B777-200

多分本日の搭乗機かと思われます。
なお、B777-200(国内線)はクラスJの他に国内線ファーストクラスの設定もある便です。昨日予約を入れた時点で満席となっていました。一応、
チェックインカウンターでキャンセル待ちを行ったのですが、ラウンジで寛ぎ過ぎた結果、キャンセル待ちという存在を忘れていたようです。

東京行きに搭乗します。
私には関係ありませんが、すでに優先搭乗も終了していたようです。
クラスJに搭乗しながら

カーテンの奥の世界に憧れながらコーヒーを飲みました。
当然国内線のクラスJと普通席にはミールサービスはもちろん、アルコールのサービスもありません。
あ、一応非常口の座席は確保出来たみたいですが、近頃JALで非常口の近くに着席すると、非常口座席着席時の注意書きのようなものを読まされました。そういえばJALの非常口の座席に着席するのも10数年ぶりくらいですね。
※いつもビジネスクラスばっかり乗っているだろ?というツッコミは不要です。
そんなわけで羽田空港に到着!

羽田空港 国内線ターミナルの手荷物受取所に到着
いやぁ、旅は長いようで短く、終わってしまえば あっという間でした。今回はJALファーストクラスに搭乗出来たことと、キャセイパシフィック航空のほぼ全ビジネスクラスに搭乗することが出来たことが、私にとって大きな収穫です。
当分の間JALファーストクラスに搭乗する機会は無いのですが、やはりこの素晴らしい、JALファーストクラスには ぜひ搭乗したいと思います。
50ページにも及びましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
その後・・・、
荷物を受け取ったら

すんごいお腹が空いていたのでカレーライスを食しました。
でも、手荷物受取所を出た瞬間にこのカレー屋さんはあるのですが、周辺にカレーのイイ香りが漂っており、少しズルい戦略と感じたりもしました。
(同様にJR池袋駅改札内にあるカレー屋さんとか・・・腹減っていて何度も食べました)
食べたら京急線に乗車します。

京急線で都心方面へ

羽田空港 国内線ターミナルから乗車すれば確実に座れますね。
ん?何か忘れているような・・・・
まぁ、いいかな?
電車は進みます。

んん??

読めないけど何かがオカシイ
寝過して成田国際空港まで来たようです

空港第2ビル駅
さすがに10日以上の海外生活に日本に来た途端、一気に機が緩んでしまったのでしょう。
というのは、すべて冗談ですが、
そーいえば、

初日に撮影
そうなんです。成田国際空港まで車を乗ってきていたので、羽田空港から成田国際空港まで移動する必要があったのです。
本当は、大阪から東京まで移動するときに、成田行き便を利用しようと思ったのですが、航空運賃が18,000円とバカ高かったので、羽田から京急・都営地下鉄・京成を経由して成田に戻るというルートを選択をしたのです。
羽田空港と成田国際空港の乗り継ぎについて考察
結論を言うと、あまりお勧めできません。今回乗車する際に、実際は電車の中で寝ることなく、ひたすら起きていましたが、何もすることが無く非常に退屈でした。
リムジンバスを利用すればもう少し快適だと思いますが、金額が少し高くなります。
そう考えると、かつての羽田は国内線・成田は国際線という考え方は、ハブ空港をめざす上で大きな障害になると言えるでしょう。すべての便を一つの空港に集約をするのは難しく、やはり羽田―成田のアクセスの改善は必要と言えるでしょう。
次は やりたくないですね。
ということで本当に終了

最後までご覧いただき ありがとうございました。
ちなみに、

激しい雨が降っていましたが、東京に着いたころには晴れていました。
完
NEXT:JALビジネスクラスで行く!シンガポール旅行記
|
|
JGC
世界の 旅行記・搭乗記 < 世界の空港ラウンジめぐり |