駐車場から車をピックアップ

レンタカー・・
私が宿泊したホテルにはOTSレンタカー(だったような?)の営業所が併設されており、車の貸し出しも多数行われています。2台初心者マークの付いた車が並んでいるから何かな?と思って見ていたら、中国か台湾あたりから来た観光客に貸し出しをしていたようです。
したがって、
沖縄で初心者マークを付けたレンタカーを見たら注意しましょう!
まずは

マックスバリュにやってきました。
今となっては、なぜマックスバリュに来たかは分かりませんが、おそらく店内にフードコート的な飲食店があると判断したからだと思います。
沖縄そばの店

最近ではチキンナゲットの問題もあり、売上が大幅に落ちてしまった私のこよなく愛する店の隣に、ソーキそばの店はありました。

お肉がたくさん ありますね。

麺は平打ち麺といった ところでしょうか?
そういえば、沖縄で沖縄そばを まともに食べたのは初めてかもしれませんが、スープも美味しく、また沖縄に来て食べたいと思う一品でした。
食後に一枚

マックスバリュから道路挟んで反対側には このような川?があります。
再び車に乗り込み
ベタ踏み坂をドライブ!

ベタ踏み坂とは、当時ダイハツのCMで話題になった急な坂のことを指します。
CMでは、軽自動車だけどベタ踏みをする必要がないと宣伝していますが、今回は2.5Lのフーガであるため、この急な上り坂でベタ踏みすると、簡単に加速してしていまいます(汗)
あ、ちなみに、本当のベタ踏み坂のロケ地は沖縄県ではなく、鳥取県と島根県を跨ぐ橋のことであり、今回上った坂は全く関係ありません。
巨大フェリー ボイジャー

ボイジャーだと思います。
中国人観光客を乗せて沖縄にやってきているというニュースを拝見し、ぜひ見たいと思い ここまでやってきました。
遠くから見ただけなのですが、やっぱり巨大なものは迫力が違いますよね。
Exp:エアバスA380やアメリカのアムトラック、そして日本の和田アキ子さん
再び那覇市内に戻ってきました。

国際通り
ここに全く用はなかったのですが、みずほ銀行の支店がこの近くにあった関係上、どうしても ここに来る必要がありました。
一応駐車場も提携駐車場利用で1時間ほど無料だった気がしますが、最初に入ろうとしたところが、フーガが大きすぎるという理由で入庫を拒否されるなど散々でした。

不思議な店です・・・。
酒のSMILE

再び赤嶺駅まで来ました。
こちらの酒のSMILEですが、2014年夏のJALの『ちゅらナビ』にも載っていた店で、とにかく酒を安く買えます。
スーパードライの1ケース(24本入り)が4,000円くらい(当時)だったり、私がとある空間で飲んだことのある高級シャンパン「サロン」が40,000円を切る価格で販売されていました。いずれも私が知っている限り、日本で一番安い金額であると思われます。
ということで、安いのかわからなかったのですが、お土産用に泡盛とオリオンビールを購入して空港に向かいました。
日産レンタカーで車を返却

ガソリンスタンドと併設されているので満タン返しは不要です。
でも、このガソリンスタンドの単価がどこにも書いておらず、極端に高い金額は払いたくなかったので、ゆれレール沿いにあったセルフのスタンドで満タン入れてから返却しました。
返却したら空港に送迎してもらい、飛行機の搭乗時刻を待つのみとなりました。
NEXT:JAL国内線ファーストクラス搭乗記2
|