JGC世界の旅行記

JAL修行!春の鹿児島(と博多) 旅行記

2015年2月に、お金が無いにも関わらず、スカイスイート787に搭乗したいがためにシカゴとニューヨークを旅行しました。その結果、飛行機で修行を兼 ねた旅に出たくても海外旅行に行くことが、とうとう出来なくなってしまいました。


ということで、今回は3月ですので毎年恒例の九州を旅行したいと思います。思い返せば2013年は福岡(と沖縄となぜか札幌)、2014年は福岡と熊本を めぐっており、2015年は鹿児島(と福岡)をめぐりたいと思います。


なお、今回も序章を省略しています。


鹿児島ドライブ3鹿児島市内へ戻ります。と鹿児島で焼酎

鹿児島県もかなり南までやってきましたので、テキトーな場所で引き返すことにします。

急いで急いで鹿児島市内に戻り、芋焼酎を「ロック」で飲むことにします。




今回の1台はトヨタ マークX(グレード高め)

トヨタ マークX
トヨタマークX 250G
最近の旅の相棒になっています。



ります。

時刻は18時前
時刻は18時前です。
早いところ鹿児島市内に戻ることにします。




長崎鼻から鹿児島市内に無料で戻る場合には、海沿いの国道226号線を利用するのが一般的だと思いますが、渋滞していたため少々山道を回りまして、

再びエネオスを眺めましょう

エネオス
山から眺めるのも美しいですね!
なお、私の写真撮影能力がもっと高ければ、もう少し美しく見えるかと思われます・・・。



その後、途中から高速道路ブッ飛ばし、無事に鹿児島市内に戻ってこれました。





夜の鹿児島に繰り出すことに

銅像
キリスト教でしょうか?



本日はせっかく鹿児島までやってきましたので、昨日に引き続き焼酎を楽しめるお店を目指したいと思います。


天文館通を目指しましょう

天文館通
撮影したのは文化通りって書いてありますね!



天文館通
目的地はこの雑居ビルっぽいビルの地下にあります。


BAR S.A.Oで芋焼酎

BAR S.A.O
鹿児島市内でひっそり飲みました。

ちなみに、写真に写っている焼酎は「村尾」という焼酎でANAの国際線ファーストクラスでも提供されている芋焼酎です。私が大好きな森伊蔵や魔王にも匹敵する芋焼酎と言われ、これを飲むために鹿児島に行く価値はあると思います。


鹿児島では水割りやお湯割りが一般的

一般的に鹿児島の方が芋焼酎を飲むときは、水割りやお湯割りで飲むのが一般的です。だいたい周りの方は水割りを飲んでいたほか、店主の方も私が別の場所から来た人間であることが分かったようです。(いつも通りロックで注文したため)

また、店主の方と話している中で「魔王」や「森伊蔵」、「村尾」も全国的に有名な焼酎ですが、正しいルートで購入すれば、一升瓶でも3,000円ほどで購入できるらしいです。つまりJALの森伊蔵の機内販売ですら高いということになります・・・。


なお、私がとある空間でたま〜に飲んでいる「極上の一滴 森伊蔵」(とある航空会社のメニューリストには「極上 森伊蔵」と表記)は、かなり高額で販売されているようです・・・。



最後はコンビニでからあげクンとビール

最後はコンビニ

さきほどのでBAR S.A.Oでは、ほとんど何も食べておらず空腹であったため、ローソンに立ち寄って、本日は終了です。












NEXT:



春の鹿児島(と博多) 旅行記 (TOP)

JGC世界の旅行記

世界の空港ラウンジめぐり