世界の航空会社ラウンジ
日本の空港ラウンジ
世界の空港めぐり
空港とは?
空港ラウンジとは?
|
|||
飛行機の裏ワザ
私的飛行機ガイド
海外の旅行記
飛行機の壁紙
日本航空の機内図鑑(写真)
|
|||
JALで行く!春の沖縄・九州旅行記 2日目タイトルは春の沖縄・九州旅行記でありながら、なぜか札幌におりまして、今日こそは、沖縄に向かいたいと思います。JALクラスJ搭乗記 札幌〜中部〜沖縄その1 編かつては、札幌=那覇の直行便が存在していたころは、1本で那覇に向かうことが出来、マイル修行にはピッタリの路線でしたが、採算性の問題から、気がつけば廃止されていました。しかも、一時期は運用されている機種がB747の国際線仕様機材であったため、クラスJでありながら、国際線ビジネスクラスのシート(〇カイラックス)を体感することが出来たそうです。そんな機材運用をしているから、廃止になっても おかしくは ありませんね。 で、乗継便で那覇に向かうのですが、一般的には乗継に有利な羽田空港を利用される方が多いかと思いますが、今回は「あえて」中部国際空港経由で那覇に向かうことにします。 |
|||
搭乗便の概要〇利用区間〇新千歳空港(札幌/CTS)から中部国際空港(名古屋/NGO) 〇使用機材〇 B737-800 〇運航会社〇 JALエクスプレス(JEX/JC) ただし、JLの便名で搭乗 〇利用運賃〇 乗継割引28 28日前に予約を入れれば、おトクな乗継割引運賃です。 ただし、ファーストクラスの事前予約不可 |
|||
ということで、朝の1枚は札幌駅札幌駅ですが。 すすきの からですので、徒歩で来ることも可能であれば、地下鉄で来ることも可能。さらには、路線バスだってあると思います。 で、今回はタクシーを使いました。 貧乏人の私は、最近は なるべくタクシーを使わないようにしておりますが、雪が積もっていて歩くのに困難であったため、今回はタクシーを使う選択をしてしまったのです。 快速エアポートで新千歳空港へ快速エアポートを横から 指定席に乗車しようとしたら、券売機で直前にシャットアウトされてしまいました。 こういうときの選択 Aコース:諦めて自由席に着席(特急型車両なのでリクライニング等は装備) Bコース:車掌に交渉してみる の二通りございまして、 本日はBコースを選択してみました 列車は並走します。 札幌駅を出発してしばらくは、函館本線と千歳線が並走して走っているため、このように列車並び合うことが多々あります。多分ですけど、東京でいう小田急線のようなイメージでしょうか。複々線の目的が違いますが・・・。 あ、そうそう、指定席uシートでしたが、車掌さんからOKもらえましたので、無事に着席出来ました。(ただし、誰かが来たら席を変わると言う条件付きでしたが・・・) 車窓も特別に撮影することもなかったので、 新千歳空港に到着です新千歳空港 日本航空のチェックインカウンター 無事に到着しました。とりあえず、写真では分かりづらいですが、左側のJGCカウンターにてクラスJへのアップグレード&手荷物預けを完了させたら、遅めの朝ご飯を食べに行くとします。 朝市食堂で海鮮丼を朝市食堂 新千歳空港の1階(到着ロビー)にあり、飛行機で新千歳空港に到着したら、ココに立ち寄ることも出来ますし、レンタカー屋さんなどの送迎バスや路線バスで新千歳空港に来て、出発前に立ち寄ることも可能です。 本日のメニュー おそらく、朝市食堂のなかで、一番安めのメニューかと思います。ご飯の量が そんなに多くは無いので、朝ご飯に丁度良いかと思います。 ということで、 JGC専用セキュリティゲートを通過しましょう。場所が分かりにくいですが、自動チェックイン機の左隣りです。 この時間帯であれば、普通の手荷物チェックを受けても、時間的には変わらないでしょうか? 新千歳空港JALサクララウンジということで、こちらでゆっくりしましょう。 (世界の空港ラウンジめぐりの画像をそのまま使用) しか〜し、新千歳空港のサクララウンジは、2013年3月に拡張&リニューアル(順次)されているのです。 今回訪問した時は、拡張されていましたが、リニューアル前のようでしたので、拡張エリアで過ごすことにしました。 スタイリッシュな空間です。 本日はスーパードライの気分でございます。 ということで、詳しいことは世界の空港ラウンジめぐり 新千歳空港JALサクララウンジ拡張エリア をご覧ください。 まもなく出発の時刻・本日の搭乗する機種B737-800もちろん、手前に写っている小さい機種のようです。 便名は日本航空(JL)ですが、機材・乗務員はJALエクスプレスのようです。てことは、 あの美しい赤い制服を見られるのでしょう! (でも、写真撮影とかはしていませんよ) 17番ゲートから搭乗します。 機種が小さい機種だから、雨の中の沖止めの可能性がありましたが、何とか通常通り搭乗橋から搭乗できるようです。 無事に離陸したようです天気が悪くて、外は何も見えません。 クラスJの様子 このB737-800は、通路が一つしかない小型機で、JAL国内線で東京=超主要都市便だと、ほとんど運用が無い機種で、搭乗できること自体が貴重な経験です。 贅沢にも、機内モニタが装備されています。 JALの美味しいコーヒークラスJでは、アルコールの無料サービスはありませんので、コーヒーです。 こちらも、川島さんが選び抜いたコーヒーということで、飲みやすく美味しいコーヒーでした。 (少し酸味が強かったかな?) ただ、カップが普通のカップで提供されるため、カップが非常に熱いのです。耐熱カップで出してくれると嬉しいのにね。 目的地が名古屋であるため、アルプス山脈とかも見えるかも? でも、この写真では分かりづらいかもしれませんね。 まもなく、名古屋に到着しますクラスJですので、特別なサービスを受けることはありませんでしたが、快適なフライトでした。ただ、途中でシートベルトサインが点灯しているときに、トイレに行こうとした乗客がいて、かなり強い口調で「席にお戻りください!!!」と仰っていたのが印象的でした。 やっぱり、女性は怖いです 中部国際空港に到着です!あまり、味の無い写真ですが中部国際空港に到着しました。 ということで、今回はこれで終了です。次回は、JALのラウンジからの、沖縄行き編をお送りします。 NEXT:JALクラスJ搭乗記 中部〜那覇その2 |
|||
|
|||
|