博多・阿蘇山を見る旅
2014年1月に沖縄に訪問しており、本当な
ら海外旅行に行きたかったのですが、残念ながら預金通帳の中身が極端に少なかった関係で、今回も国内旅行にとどめることにしました。
せっかくなので、何か絶景を眺めたいということで、博多に行きながら阿蘇山に行ってみたいと思います。
なお、今回は序章を省略します。
6.レンタカーで阿蘇山をドライブ2
阿蘇山を歩いていたら、久しぶりに長いこと歩いたため筋肉痛になりそうな見込みです。ところで今回はレンタカーを6時間ほどしか借りていないため、そろそろ戻る必要があるので、急いで戻ることにしましょう。
|
今回の1台はマークX 250G

レンタカーのマークXのくせに、最低グレードでは ありませんでした。

革のステアリングとメーカーオプションの純正ナビが装備されています。
さて、再びドライブ開始! 気を付けないと牛が飛び出してきそうな風景です。
せっかく、長い直線でしたのでメチャクチャ スピードを出して急ごうとした結果・・・・
バスに追いついてしまい、自転車に煽られる始末です・・・

山道とかってバスはゆっくり走りますが(当然ですが)、絶対に道を譲ってくれませんからね〜。
まぁ、私は座ってるだけですから何も不満はありませんが、後ろを走っていた自転車は下り坂の爽快なサイクリングを楽しむことが出来ず、かなり気の毒でした。。。
故郷風景に似ている一枚

小さい頃は、よく遊びに行ってました。
と言いたいところですが、そういえば私の故郷は東京都内です・・・。
牛の像

牛の像・・・なんかややこしいな。
なんだか面白そうと思って車をわざわざ止めたのですが、あまり収穫はありませんでした。
私はカーナビの道から逸れるのが大好きなため、

このようなワケの分からない所に来てしまいました。
でもなかなかイイ感じです。
このような場所を走行しますと、やはり自分は東京に向いていないのだと感じた次第です。
しばらく走行すると、ようやく建物が見えてきましたので私のこよなく愛する店で、

タダ※のコーヒーを飲みます。3月の熊本は暖かいのでアイスコーヒーにします。
※JALのタッチ&ゴーを利用したときに搭乗券のレシートの裏にプレミアムローストコーヒー賞が記載されておりました。
熊本市内に

熊本市内の写真
せっかくここまで来たので、「熊本城」でも見学してからレンタカーを返却しようと思ったのですが・・、駐車場の場所がよくわからず、結局イイ感じの駐車場が見つからず・・・・、そのままレンタカーを返却しました。
帰りの新幹線は N700系 さくら

写真の電車は鹿児島中央方面ですが、まったく同じ電車に乗車しました。
そういえば、せっかく熊本までやってきたので、お馬さんのお肉を食べたかったのですが、財布の中身が残念なことになっていたので次回に持ち越すことにしました。
車内

このような座席に ばかり座っているから財布の中身が残念なことになるのでしょう・・・。
でも、

おしぼり と あめ
九州新幹線の車窓

外は少しずつ暗くなってきます。
でも、ズームを引いてみると・・・、

運転が終わったからか、なぜかこのようなモノが・・・。
あっという間に博多駅に到着

博多駅
------------------------------------------------------------------
よく新幹線を建設する際に多くの反対運動が起きます。理由は需要が無いにも関わらず建設費に多額の税金を使われるが主です。
たしかに多額の税金は使われますが、需要に関しては大きな誤りがあり、現在開通しているすべての新幹線に赤字の路線はありません。(JRは建設費を負担することはありませんが、リース料という形で線路利用料の支払いの必要があります。)
したがって、羽田空港の滑走路拡張と同じくらい、新幹線の建設は非常にメリットがあるのです。(あくまで私が勝手に思っているだけですが)
ただ、新幹線が全国で運行された場合、東京=富山・小松(金沢)・函館などは、その気になれば減便することも可能となり、その分の羽田空港の発着枠を別の場所(収益性の高い国際線)に回すことも可能になるのです。
実際には国際線との乗り継ぎを便利にして競争するみたいです
結論:利益が出る公共事業なら日本全国に張り巡らせてほしいです。
------------------------------------------------------------------
新幹線の話題はほどほどに、博多に到着したころには18時を過ぎていたので、さっそく夕ご飯をどこで食べるかを考えたいと思います。
NEXT:博多における最後の晩餐
|
|