JAL修行!春の鹿児島(と博多)
旅行記
2015年2月に、お金が無いにも関わらず、スカイスイート787に搭乗したいがためにシカゴとニューヨークを旅行しました。その結果、飛行機で修行を兼
ねた旅に出たくても海外旅行に行くことが、とうとう出来なくなってしまいました。
ということで、今回は3月ですので毎年恒例の九州を旅行したいと思います。思い返せば2013年は福岡(と沖縄となぜか札幌)、2014年は福岡と熊本を
めぐっており、2015年は鹿児島(と福岡)をめぐりたいと思います。
なお、今回も序章を省略しています。
鹿児島ドライブ2 今度は南へ
霧島温泉に続き、鹿児島をドライブしております。今度は南方面にすすみ、開聞岳を眺めようと思います。
鹿児島が素晴らしい場所であることを感じさせられました。
|
今回の1台はトヨタ マークX(グレード高め)

トヨタマークX 250G
最近の旅の相棒になっています。
高速道路を降りたところから
 海が綺麗です。
写真からお分かりの通り、だいぶ日が陰っており、太陽が沈んでしまいそうです。安全を重視しつつ、左記を急がなければなりません。
JX日鉱日石石油基地

道の駅 喜入から撮影
きっと石油が貯蔵されているのでしょう。
一応、検索をしてみると、
「ENEOSのJX日鉱日石石油基地NOSTは、世界最大級の石油の原油の中継備蓄基地」
らしいです。
たしかに、近くから眺めていますが、迫力は満点です。
東京湾にもありますが、あまり近くで眺められるイメージはありませんね。
さて、先を急ぎます。

開聞岳を目指します。
鹿児島と言えば桜島の山(御岳)が有名ですが、こちらの開聞岳も有名です。長崎鼻に行くと美しい開聞岳を眺めることが出来ます。
長崎鼻へ続く直線

沖縄を思い出させてくれる(海に囲まれた直線道路)風景です。
天気が良ければ最高なのですが・・・。
駐車場に到着しましたが・・・・、
長崎鼻の駐車場(多分有料)がすでに営業時間外になっており、車を止める場所が無く・・・

路上駐車をしました。(路上駐車をした付近から撮影)
鹿児島の田舎の観光地のため「緑色の人たち」はいないと勝手に思いつつ、路上駐車をするのは少々不安があります。ですが、路上駐車をします。
長崎鼻に到着

長崎鼻です。
私は自身の人生と同じの「崖っぷち」が大好きではあるのですが、路上駐車をしている不安から崖を目指すことは出来ませんでした・・・。
 この風景むかし刑事ドラマで見たことがあります。

海越しに眺めるってイイですね!
その後、黄色い紙を貼られること無くレンタカーに戻りまして、鹿児島市内に戻ることにします。
ですが、なかなか良い風景だったので撮影しましました。
国道226号線に行く途中で撮影


平たい場所
やっぱり沖縄(この当時 本島しか行ったことありません)を思い出します。
本当に鹿児島市内も戻ります。

時刻は18時前です。早いところ運転を終えて、芋焼酎を飲みたいところです。
ということで、一旦ここで終了です。次回は、帰り道の要すると、鹿児島で芋焼酎を楽しむことにします。
NEXT:鹿児島名物芋焼酎 村尾を楽しむ
|
|